2005-01-01から1年間の記事一覧

もうすぐ今年もおしまい

今年の趣味の中で一番印象に残ったことはなんだろうと振り返ってみると、やはり天体望遠鏡で初めて見た月だった。月の表面の様子なんかは雑誌や書籍等でいままでに嫌になるくらい見ているはずなんだけど、肉眼で見た感激は忘れられない。しかも初めて望遠鏡…

大和ミュージアム

呉に寄ったついでに立ち寄ってみた。駅から歩いて5分程度なので時間があればお勧め。 展示の最大の見せ物は1/10の大和!写真に撮るとプラモみたいだけど・・・・平日にもかかわらず人が多かった。客層は60代以上の人が多かったようだ。

備えあれば・・・

まだ必要性を強く感じることはありませんが、活躍の機会が増えそうです。 15倍の倍率で997円です。

コンサートホール

とても綺麗なコンサートホールです。中はクラシック専用で演奏者の背後まで客席がありました。響きもいいものの、個々の音が明瞭に判る怖いホールでもあります。間違ったりするとすぐにばれちゃう(笑)。さて、ここはどこでしょう。

ポケモンジェット

伊丹空港で久しぶりにみかけました。それも以前みたのと違うバージョンです。思わずカメラで撮ってしまった。一度だけ大分行きでポケモンジェットに乗ったことがあるが、枕カバーや乗務員のエプロンがポケモンだった。思わず子供用にと絵はがきを何枚ももら…

秋葉原のヨドバシカメラ

時間がすこしあったのでぶらりと寄ってみた。4Fにオーディオコーナがある。 大阪梅田のヨドバシと大きく異なる点は、メーカ別に仕切りのあるコーナがあることだろうか。詳しくは覚えていないが、ONKYO,DENON,YAMAHA,BOSE,B&W,DALI,QUAD,JBLなんかがあった…

こんな感じかな?

日本橋でケースを買ってきて、つくった基板を納めようと思っている。DAC内蔵ヘッドホンアンプというかヘッドホンアンプ内蔵DACというか、とにかくDAC内蔵にしてみよう。これだと入力は同軸1本のみで、出力もヘッドホン1本ととてもシンプルな装置…

お土産のお酒

先日、お土産のラム酒を頂いた。ラム酒ってこんな色だったかな? とおもいつつも、値段を聞いてびっくり。現地で260円らしい。 内容量は1リットルで、化粧箱までついていた。 いやいや、物価の安いところがあるのものです。 で、肝心のお味はというと・…

火星大接近は10月30日

とあった。かなり大きく見えるらしい(といっても肉眼だと点だろうけど・・・)。 望遠鏡をつかえば縞模様も見えるということなので、天体望遠鏡を探してみた。 20cmの反射望遠鏡でGPS+方位センサ+水平センサがついて、自動導入(星を指定 すれば自動的に…

初めての地

東北へは行く機会がすくないが、ここは生まれて初めてくることができた。 涼しいかと思いきや昼間は意外と暑かった。でも夜になるとさすがに寒くなる。 緑の多い川岸から遠くに望む山が綺麗で、時間があればもっと散策してみたい。勿論、暮らすのにもいいと…

映画の日!

今日1日は映画の日で1000円で見られるらしい。 で、おもしろそうなのが「ステルス」。なにやら人工頭脳を持った戦闘機が勝手に暴れ出すというシナリオ。映画館の予告CMで宣伝していたが、ちっと気になる。10/8からロードショーらしいが、今日は先…

山陽新幹線のこだま

東広島に行く用事があったので、福山から乗り換えて久しぶりに”こだま”に乗りましたが2列シートとはしりませんでした。ゆったりできます。2列といってもシートの幅は普通車両とグリーンの中間くらいではありますが・・・。 ところで、ようやくJR東海のex…

秋月電子でお買い物!

通販でも買い物するときは結構楽しい。今日の買い物はNJM431(シャントレギュレータ) 2SC1815(200個入り) 2SA1015(200個入り) パワーダーリントントランジスタ 可変抵抗器 ツマミ送料・代引き手数料もそれなりだけど、時間の…

木住野佳子/ノクターン

だれもお気に入りの演奏家っていると思うけど、私は木住野さんのピアノがお気に入り。 心温まるピアノのタッチが日頃の疲れを癒してくれる感じだ。 週末には新しいCDが出ていたので勿論買った。 いつもはジャズだが、今回はクラシック。 有名な曲ばかりだ!…

中秋の名月

都会の明るい空でも満月はハッキリ見えますね。 模様も想像次第で、2匹のウサギが餅をついているようにも見えます。

天体望遠鏡

子供のチャレンジという理科の補助教材についてきた天体望遠鏡。 30倍の性能というのだが、よく見えないらしい。そもそも30倍もの 倍率があればよっぽどしっかりした三脚でないと像がぶれて、対象物 を視野に入れるのは難しいとは思うのだが・・・ でも…

そろそろ練習の季節だな〜

譜面に移動度が書いてあるのがちょっと寂しいけどがんばって練習しよう。

台風14号接近!

といっても、また大阪オバチャンパワーに負けて大阪はそれそうだ。 でも、会社自体は17時以降は速やかに帰るようにお達しが出た。大阪はいいとしても、九州地区は直撃の模様。九州支社では午前中に 退社せよとの命がでたらしい。やっぱり自然災害は何がお…

ピアノコンサート

昨日は家族そろって関本昌平君のピアコンに出かけた。 http://www.jttk.zaq.ne.jp/musik-piano/sekimotoshouhei/sekimotoshouhei.html さすがに知名度もあるためか600名ほどのホールが満席で立ち見もあった。 少し早めに並んで、運指が見えるようにと前側の…

オーディオという趣味は・・・

先日、妻と娘(中学2年生)が電車男のドラマ版をみていた。そしてオタ男が 自分の部屋にエルメスを通すシーンであるが、部屋にはいわゆるフィギュアが 壁一面に並べてある。それをみて 妻「ゲェ!」 娘「キモ〜イ」 という反応だ。もっとも男の自分でさえ、…

SSOP半田付け

最近、近いところが見にくくなったんじゃないかと思う。 夜遅くに半田付けするので、目が疲れているかもしれれないが 半田付けチェックは結構疲れる。 でもディジカメを使うと案外簡単なことに最近気がついた。 いつもは640画素でしかっていないが、2048画素…

台風は東へ

大阪地区への直撃はなくなったようですが、関東に向かっているようです。 お気をつけください。 まだ高気圧の影響が大きいのかな〜?それとも大阪オバチャンパワーに 負けたのかな?

徒歩通勤再開

真夏はさすがにバスで通勤していたけど、ようやく朝は涼しくなってきたので 徒歩通勤を再開。会社までは約5kmでドアードアで約1時間。さすがに、 付く頃には汗を一杯かいているけど、意外と気持ちいい。また歩きながら 日々変わる風景(建築途中の家などが…

ローレライ鑑賞!

暑くて夜中の1時頃に起きて、そのままなにをとち狂ったのか、 ローレライを観てしまった。いや、さすがに次の日は眠い・・・で、ストーリーは終戦末期の日本で、原爆投下を阻止するため 秘密の探索システムであるローレライを搭載した潜水艦で作戦行動 に出…

ローレライ

映画館で観たかったけと見過ごしたこともあり、 DVDが発売になったので、つい買ってしまった。 「亡国のイージス」と同じ作者なのでストーリーには 期待している。でも、なかなか平日は観られないな〜。

窮屈だな〜

ヘッドホンアンプ(HPA)が完成したのはいいけど、ラックの中が窮屈になってきた。 オーディオは音楽を聴くための道具、と割り切れば機器は小さいに越したことはない。 そういう思いと、デザイン統一の面からケースのほとんどはタカチ電機のOS70-36-23 を使う…

「星になった少年」

お盆休み最後なので、家族そろって映画を見に行った。 「星になった少年」は象使いを目指した少年の話で、 実話に基づくもので物語ではない。 そのためか、最後の方は涙腺がとても弛みました。 とくに、お母さんが主人公の友達から真相を言われて、 号泣する…

まずは準備

必要なCRやTRを準備。とくにRはいちいち抵抗箱から取り出していたら 時間がかかるので、必要なものを必要な数だけ部品表に張り付けておく。 Rは以前にE24系列を10Ω〜1MΩまでを100本づつ揃えているのだが、 そこから必要なものを基板を作りな…

いよいよお盆休み

明日から4日間のお盆休み。 といっても例年とも実家回りなので、のんびりゴロゴロ。 半田ゴテのない生活がしばらく続くと、無性に製作意欲が湧いてくる・・・ といいたいところだが、今年はどうだろうか。 考えてみれば、今日は自宅にいられる少ないチャン…

途中までつくって・・・・

以前@20円で買ったDACを使ってみようと組みはじめた。 途中でデータシートをみてDIRの出力フォーマットとDACの入力フォーマットが 合わないことに気づいた(泣)。DAC:CS4331 DIR:DIR1703こうやって、ジャンク基板がまた1枚追加・・・・・・・・ジャンク…