ポン橋でお買い物

今日はポン橋でお買い物。お目当てはヘッドホンアンプ用のコンデンサ
RA40トランスをつかうので25,35V耐圧のMUSEを中心に買い集めました。
35Vの最大容量は4700uFで、25Vは同6800uF。容量的には1本でも十分ですが、
気持ち的には少ないので数本づつのパラにする予定。でも、この色のMUSE
そろそろ無くなるらしいので少し寂しい気もします。
 今回のRA40トランスはすこし変則的につかいます。もともとの出力は
0-7V、7-0-7V、16-0-16Vですが、組み合わせで23-0-23Vも作れます。
これを電圧増幅段用の電源にする予定なので、この部分は35V耐圧が必要。
電力増幅段は16-0-16Vの出力を使うので、25VでOK。0-7Vの出力が残る
ので、MUTING回路へ。この電圧では5Vのリレーが必要になるので、これも買ってきました
(写真の青いやつ。@50円)

さて、そのあとはもう一つの目的の小型SPの物色。河口無線は、今日は
会員限定だったので入れなかったが、その他色々のぞいてみた。国産、海外
いろいろあるが、もっとも良かったのはQUAD 11Lかな?その次はONKYOのD-302。
ONKYOは奥行きが有りすぎ(350mmくらいある)のでパス。持参したCDを色々
聞いて、QUADを買うことに決定!で値段交渉までしたのだけど、最後に
店には在庫はないことが判明。どうやら在庫はもたずメーカ直送になるらしい。
ということは月曜日にオーダをだして火曜日着。これを聞いて、とたんに
テンションが下がってしまった。とりあえず店員の名刺をもらって、電話する
とは言って店をあとにした。
 買い物には勢いが必要だが、一度落ちたテンションを持ち上げるには、
もう少し時間がかかるかもしれない。

話は変わり、ポン橋への交通手段はもっぱら車。自宅から30分くらいで
着くので結構便利。困るのは駐車場の確保だが、いつも10時頃に着くように
出かける。この時間だと、まだ堺筋のパーキングレーンに空きが多い。
 でもパーキングチケットの販売機にはいつも閉口させられる。いまだに
100円と旧500円硬貨、旧千円紙幣しかつかえない。だいたい旧500円硬貨
や旧千円紙幣なんて、最近ではほとんど見かけないぞ!
 手持ちの100円硬貨がないと、しかたなく自販機で飲み物を買って両替する羽目
になってしまう。なんとかしてほしいものだ。