ひさしぶりの秋葉原

秋葉原デパートがなくなっていました。あまり買い物はしたことはなかったけど、スタンドの食堂は何回か利用したのでちょっと寂しいかな?あとラジオ会館も足を伸ばしたが、フィギュアや模型をあつかっている店が増えたような気がします。秋葉原も芸風がかわってきたのがよくわかります。4Fの電子部品屋さんの値付けはあいかわらずでした。

謹賀新年

ちょとおくればせです(笑)。
この日記あるの忘れてた・・・・・いや、覚えていたけどここまで手が回らない・・・・
しかし、昨年も色々なことがあったけど、家電製品を多くとっかえた年だったな〜
冷蔵庫(16年使用):突然冷凍庫が冷蔵庫になって逢えなくダウン。
洗濯機(16年使用):回転板を取り付ける軸が金属疲労で折れた。
CRT−TV(10数年?) :映り悪く限界。おかげで地デジになった。
オシロ:もともと中古だったのでよしとしよう。って、これは家電じゃないって?
VHSビデオ(10年):テープが頻繁にからみつくようになったの買い換え。VHSデッキなんていらないと思っていたら、
友達から借りた韓国ドラマを見るのにいるからと妻の弁。でも安くなりました。

さて、今年は何が寿命を迎えるだろうか。

ようやく帰宅

新潟市って下越なんですね。上越直江津あたりで、中越が長岡あたりかな?
まあ、それにしても大阪からは不便なところ。飛行機で行けば早いが便も少ないし、
それに機体も小さい。そのため帰りはフライトの予約が取れなくて電車で帰ることに。
学会が終わって新潟駅についたのはちょうど5時。
上越新幹線の5時台はグリーンも含めてすべて満席。
仕方なく18:05分のトキに乗車。東京駅には8時32分についた。結構掛かるのね。
つぎは8時50分ののぞみにのって大阪へ。大阪着は11時26分。
あとは在来線に乗り継いで自宅まで。帰った頃には日は変わってました。

どうせ時間かかるのなら、次は雷鳥にのってのんびりと行きたいな〜。
新幹線に乗ると、どうしても「仕事」って感じになってしまいます(今回も仕事だろ!)。

お盆休み

相変わらずお盆休みは短い。今回も8/12〜8/15までの4日間。京都生まれ、京都育ちの私にとって8/16が休みでないのは変な気持ちだ。折角ご先祖様が帰ってきているというのに「仕事があるから先に失礼します」って言っているようなものだ。こんな風習は京都だけのものかもしれないが、五山の送り火を見なくなって何年になるだろうか・・・・・・すこし寂しい気もする。もっとも、送り火を見てから家に帰るとなると大渋滞に巻き込まれるのが目に見えているので痛し痒しってところかな。

う、おまえもか! 2

こんどは冷蔵庫だ。2、3日前から冷凍庫の冷えが悪い状況が発生。氷は作れるがアイスが固まらない(トロトロになる)。冷凍食品も柔らかくなっている。
たぶん、詰めすぎだろうと思い、かなり隙間をあけたが改善しない。たぶんコンプレッサの劣化か冷媒が抜けたのか・・・。いずれにしても、こまった。冷蔵庫は1日たりとて欠かすことができないので、夕食の後に近くの家電量販店に買いに行く。勿論、夜だからその日の配達は無理だけど、明日には設置してくれるらしい。ちょうど隣で冷蔵庫を選んでいたおばさんも「もう9年もたつけど故障したようで、買い換えようかと・・・・」とのことだった。やはり冷蔵庫は切羽詰まって買う人が多いのだろう。私も選んでいる時間もあまりないので、適当に「これ」って選んだ。もちろん最終決定は妻がしたが、収納出来る冷蔵庫のサイズが決まっているから、さほど選択子は広くない。ものの20分で買い物完了である。ふう、これで明日から冷たく固まったアイスが食べられそうだ。それに新しい冷蔵庫にも少しワクワクする。自動製氷器がついているのも嬉しい。まあ、明日には無くなる冷蔵庫の労をねぎらって掃除をしてあげましょう。17年間ご苦労さまでした。

あっついな〜

健康のためと通勤は会社まで歩いて(約1時間)行っているが、さすがに暑くなってきた。
家を出たときから汗がでるので、タオルを常にもっている状態。
会社に着くと、冷気をしばらく占拠。濡れたYシャツが無茶苦茶冷たくなる(風邪ひくって)。
で、30分はしばらく休憩・・・・って、効率悪いな!
やっぱりバスに戻ろうかしら。