地デジTV

このGWに意を決して32型の液晶テレビを購入。というのも10年前に買ったTV(25型でフラットでないCRT。たぶん20000円くらいだったと思う)の色バランス崩れ、画像の波打ち、ノイズがひどくて家族からもそろそろ替えどきじゃないと言われて続けていたが、映る間はと思いつつ我慢してつかってきた。しかし、ついにヘッドホン端子がグラグラになって鳴らなくなってしまった。多分半田クラックでしょう。普通に観るには問題ないが、ヘッドホンが使えないと夜に静かに映画をみることもできないので、これは困った。TVのカバーを外して直せないことはないだろうけど、ここは思い切って地デジ対応TVを購入。設置スペースの都合から、一番小さいクラスの32インチではあるが、以前に比べて随分大きくなった印象である。それよりもなによりも地デジの画像が鮮明で綺麗だ。アナログ受信と比べると雲泥の差。こりゃ、アナログには戻れません。もっと早く買っておけば良かったとかなり悔いてしまいました。
 でもTVチューナの設定ではなぜかNHKが神戸放送局になっている。アナログでは大阪放送局。たぶんUHFとVHFでは送信している放送局が違うのだろうけど、いままで慣れていた大阪放送局の方がいいんだけどな〜。やっぱり兵庫県は神戸放送局になるんだろうか?電話番号も含めてほとんど大阪なんだけどな〜ブツブツ。